リベンジ!年越しそばバトル!

本日12月31日。
いよいよ今年も今日でおしまいですね。

お正月の準備も済ませたし、
第九を流しつつ(やっぱ大晦日はコレ!)
ユさんぬとのんびりしながら、まったりとブログを書いています。

「おじんぬユさんぬ」のおじんぬです。
ユさんぬ大好き!

さてさて、今日は「年越しそば」のお話。


やっぱり大晦日は年越しそばを食べなきゃはじまらない!

ということで、毎年年越しそばを食べているのですが、
おうちで作ってゆっくり食べよう!と、
毎年ウキウキしながらチャレンジするものの、

なんでしょうか?

基本「自分が食べる分にはまあいいけど、人に出せるような代物ではない」
という料理レベルなおじんぬ。
(料理自体は嫌いじゃないんですが)

年越しそばに至っては、
なんかそばを茹ですぎてしまったり、つゆが薄すぎたり、
天ぷら投入のタイミングが早すぎて、

「海老天そば」じゃなくて、
「崩れた天と天がはがれた海老が浮いているそば」

になっていたりと、
十分食べられはするし、自分だけだからいいんだけど、
どうも満足感には程遠い感じ。

そこで、とうとう去年の大晦日。
おじんぬは思い立ちました。

「今年こそは美味しい年越しそばが食べたい!餅はやはり餅屋!
 買い物ついでにお蕎麦屋さんで、年越しそばを、食べる!!」と。

考えてみれば、買い物ついでに外で食事を済ませてしまえば、
夜はその分ゆっくりできるから、ユさんぬにも喜んでもらえそうだし、
なんだ、いいことしかないじゃーん!

と、お正月の食材の買い物後、
お昼1時くらいだったでしょうか。

ウキウキとのんき面で、レストラン街のお蕎麦屋さんに
登って行ったわけなんですが、
エスカレーターを登りながら見えてくる光景、

…ん?んん?んんん?あれ、何!?

いや、正直大晦日のお蕎麦屋さんを甘く見すぎていました。

目前に広がる人の行列。な、長!!
あれ?カーブしてさらに続いているよ?
最後の人すっごい向こうに見えるよ?
テーマパークか?テーマパークなのかここは!?

たまたまお蕎麦屋さんが少ないエリアだったこともあるのか
とは思うんですが、
伝え聞こえてくる「2.3時間待ち位」という言葉に
完全にノックアウトされ、
すごすごとその場から離れるおじんぬ。

その後、気持ちが完全に
「外で年越しそばモード」になっていたため、あきらめきれず、
エリアを変えて別のお蕎麦屋さんに行ったんですが、そこも行列で。

でも待ち時間が前の店よりは短かったので、
結局1時間くらい並んで年越しそばを食べた、
という次第です。

いやあ、子供の頃とか昔は、
「大晦日とかお正月は家にいなければならない!」
みたいな環境だったので、
年越しそばも家で食べるのが当たり前、と、どこか思い込んでいて。

だからか、
「販売は混んでいても、お店で食べる分には余裕で食べれるハズ」
と完全にタカをくくっていました。

ホント甘すぎでした!反省!

と、ここまでが去年のお話。




それを踏まえての、やってきましたよ今年の大晦日!

今年は同じ轍を踏まない!!と
着々とリベンジ計画を練るおじんぬ。

今年は最初から混雑が少なかった方のエリアで
お正月の買い物をすることにして、
年越しそばは開店と同時に攻める!!

商業施設の開店は10時。
レストラン街の開店は11時。

10時位に商業施設に乗り込んでおいて、
列が出来始めていたら並べば、バッチリでしょう!!
フフフ!負ける気がしません。

ただ、年越しそばを午前中に食べる、
というのは馴染みがなくて、
そんな早く食べてもいいのかなあ?と気になったので、
軽く色々調べてみたんですが、

総合すると、
基本的には年を越す前に食べきれれば、いつ食べても問題なく、
ご利益もあるみたいなので、そこも一安心。

というわけで、ユさんぬに
「がんばってくるよ!早く帰ってくるよ!」
と声をかけて、意気揚々と出発です!

なんだかんだで商業施設に到着したのが、
10時15分ごろになってしまったので、

「こ、これは、もう並んでるんじゃ!?1回転目に入りたい!」
とレストラン街に急いで突入!
するも

…あ、あれ?だれも、いない??

むむ?と店を伺っていたら、丁度出てきた店員さんが、
「年越しそばの販売ですか?」と声をかけて下さったので、
「お店で食べたくて」と言ったら
「店の開店は11時からなんですよー」とにっこり。

う、うん。しってる。しってたんだけど…あれ?
「こちらでお並びになって」とか
「最後尾はこちらです」とかは?
なんか、思ってたのと、ちがう?

自分以外マジで誰もいなかったので、
その場にいるのも迷惑かなと、
ひとまず順番待ち表みたいなのに名前を書いて、

一階下の同じくレストラン街の、
公共の休める椅子があるスペースで
待ってようと思って移動したんですが、

そこでも当然ながらぽつーんと一人。
壁の白さが際立つこと際立つこと。

そもそもレストラン街フロア自体が
「入れるけれどお店は11時から」
ていうスペースなので、当然と言えば当然なんですが、

いかんせん去年の大行列を思い描いて、
血気盛んに勢い込んで乗り込んできたので、

「ほぼ無人のフロアの椅子に、ぽつーんと一人で座っている
フライングにも程がある自分」

の姿が、客観的にむしろ逆に面白くなってしまって、
笑いをこらえるのに必死でした。

や、だって。
このひと、どれだけ年越しそば食べたいんだ!
って感じだもの。

なんか、それはそれで、楽しかったです^-^

でも、そのあと回転10分前くらいにお店に戻ったら、
何組か人が待っていて、
その後もちらほらとやってくる人々。

そして迎える開店時間。

何といっても、
40分くらい前に名前を書き込んでいるだけあって、
堂々の一番乗り!なわけですが、

「おじんぬ様。一番初めの方ですよね?
 おじんぬ様ーーー。いらっしゃいませ!
 どうぞお入りください。
 後の皆さんはその後に続いてくださーい!」

…ん!?待って?後の皆さんはって、名前書いてたの私だけってこと!?
どんだけ気合入った人なんだよ私!?みんな名前書くもんじゃないの!?

確かに私が店に戻ってから来ていた人達は、
名前を書いていなかったようだけど。
でも、私以外誰も書いていないなんて…。
は、恥ずかしすぎる。

今年も去年とは別の意味で
ノックアウトされてしまったおじんぬだったのでした。
…ああ、恥ずかしかった。ホント。

でも、流石餅は餅屋!おそばはとっても美味しくて、大満足でした^-^

おじんぬと並んでいた人々が開店と同時に入って、
食べ始めるころには、どんどん人も増えて、
外にも行列がどんどん出来ていくような状況だったので、

「朝イチで攻める!」作戦自体は、
大成功だったようです。

恥ずかしかったけど、一番乗りで食べれたし、
縁起はいい感じ、なのかな?

それにしても、年越しそば、外で食べる人も多いんですね。

おじんぬのようなおひとり様から、友達同士や、
カップル夫婦や、家族連れまで、多種多様な感じでした。

おうちでのんびり年越しそば、も良いものだけど、
年末独特の活気溢れる空気の中、
外で食べるのもまた、楽しいものだなあと思います。

周りの人たちもみんな楽しそうだから、
余計楽しく感じるのかもしれませんね。

というわけで。去年と今年の年越しそばバトルを踏まえての結論。

①エリアや店にもよるけど、年越しそばを外で食べたい場合は
 開店すぐを狙った方がスムーズに食べられる!
 
②けれど、あんまり早く行き過ぎなくても、いいのかもしれない。
 (これこそお店によるとは思うのですが。
  でも飲食店は、入った人がどのくらいで
  店から出てくるか分からないので、
  確実に1回転目に入りたい場合は、
  おじんぬのように早すぎるくらいに
  行くのもおススメです^-^)

以上2点でした。
来年は、どういうプランにしようかな^-^

年越しそばを大満足で食べ終わった後は、
お正月食材の買い物を済ませて、
ユさんぬの待つおうちへGO!です。

おじんぬは、目的もなく、
ぶらっと街などをぶらつくのが大好きで。
ユさんぬと出逢う前は、よく夜まで街にいたこともありました。
(でも考えてみたら、その時も一人だったのに、
 年越しそばは家に帰ってから食べてました。
 別に外で食べたって良かった筈なのに。
 染みついた思考って恐るべし。視野は広くないとです。)

大晦日って、年末独特の空気で、
楽し気で活気づいているんだけれど、
目的を果たして早く帰ろう、という空気も
目に見えて感じられるので、
(繁華街やテーマパークとかは別ですが)

時間が遅くなるに従って、
帰省ラッシュでいつもより人が少なくなっているのも相まって、
なんというか、どこか裏寂しいような。

お正月の静けさとはまた違った、
なんだろう?どこか街が世界から取り残されていくような。
そんな終末感的空気が漂うのが好きで。
よく独り、いつまでもぶらぶらとしていたものですが。

ユさんぬと出逢ってからは、少しでも早くユさんぬに会いたくて、
家路を急ぐ大晦日に変わりました。

せわしないな、もう少しゆっくり見たいな、みたいな時も
正直なくはないけど。

でも、

「ユさんぬが待ってる。早く帰らなきゃ!」

と思えることが、本当にとても、幸せです。

こんな気持ちをくれるユさんぬに、
おじんぬはいつも感謝しています。
ありがとう。ユさんぬ。

あともう少しで今年が終わります。

今年は、「おじんぬユさんぬ」の名で、
創作活動を開始することが出来、

ユさんぬと一緒に、
やっと自分の目指す道のスタートラインに辿り着いて、
目に見える形の最初の一歩を踏み出せたのかな、
と思える本当に良い年でした。

2017年、素材サイト「イラストAC」
「おじんぬユさんぬ」の作品を見て下さった方々、
関わって下さった方々、応援して下さった方々、
本当にどうも有難うございました。

また、まだ試運転で、手探り状態のこのブログに、
たどり着いて見て下さった方も、
(ブログに関しては、
 本当にサイト構築知識がほぼない状態で、
 試運転しながら試行錯誤している状況なので、
 色々お見苦しくてすみません)
本当にどうも有難うございました。

来年は、さらに目標高く、バラエティ豊かに、
「おじんぬユさんぬ」の活動の場を
広げていきたいと思いますので、

2018年も、「おじんぬユさんぬ」を、
どうぞよろしくお願いします^-^

それでは、皆様どうぞ良いお年を。
皆様が、温かく、楽しくて、素敵な
年末年始を過ごせますように^-^

ここまで見てくださって、有難うございました。
おじんぬでした^-^


スポンサーリンク